佐藤葬祭火葬夢見+会食プラン
夢 月 |
 |
戸田葬祭場版
(お別れ会付き火葬プラン)
このプランは火葬プラン終了後にみんなで故人を偲んで
会食したいという
お客様の声に基づいて構成されています
火葬だけじゃチョっとさびしい・・
なにもおもてなしできないのは
親戚の手前心苦しい・・・
火葬後みんなでお食事をしたい・・
そんなアナタにピッタリプランです。
火葬+中華料理(10人分)※人数変更できます
¥396,300(税抜き)
夢月ミニマム
¥304,300
夢月プラン
はこのページをよく読んでご利用ください
 |
 |
 |
お店
中華四川料理 剣閣 |
会場例 |
お料理(¥4,400税抜) |
 |
火葬だけじゃ
ちょっとさびしい・・
親戚の手前
なにもしないわけには・・・
火葬後ゆっくり
あの人のための時間がほしい
そんなアナタのためのプランです |
 |
寝台車 |
火葬炉 |
 |
 |
 |
写真 |
お別れ用献花 |
収骨容器 |
会席場は戸田葬祭場のすぐそば剣閣さんです。
10名様以上から無料送迎バスがあります。
料金について
火葬までのプラン内容
会食のプラン内容
項 目 |
内 容 説 明 |
数 量 |
単価 |
金 額 |
人件費 |
病院までのお迎え・打ち合わせ |
1 |
15,000. |
15,000 |
移動車両 |
ご逝去された場所より火葬場保管室へ(基本10km) |
1 |
15,100 |
15,100 |
シーツ |
搬送時の遺体保護用に使用します |
1 |
3,000 |
3,000 |
棺 |
桐プリント棺 |
1 |
80,000 |
80,000 |
後飾り |
白布二段の小机、お骨を乗せる祭壇として。線香ろうそく、仏具付き 大理石調花瓶一対。 |
1 |
25,000 |
25,000 |
遺体保全料 |
ドライアイスにて遺体処置を行います |
1 |
8,000 |
8,000 |
収骨容器 |
瀬戸2号 桐箱 白覆い付き 記名料 |
1 |
12,700 |
12,700 |
人件費 |
納棺時、出棺時の2日間 |
1 |
50,000 |
50,000 |
休憩料 |
待合席使用料 10席 |
10 |
400 |
4,000 |
飲み物、お茶菓子 |
(予測分)火葬中にのむビールやお酒、お茶菓子など
当日メニューからも選ぶことが出来ます |
10 |
700 |
7,000 |
写真 |
白黒四つ切 |
1 |
25,000 |
25,000 |
お別れ用生花 |
お棺に入れてあげる菊、ゆりなど。季節に合わせて |
1 |
20,000 |
20,000 |
保管料 |
斎場での保管料 |
1 |
3,500 |
3,500 |
火葬料 |
斎場の火葬料金 |
1 |
59,000 |
59,000 |
合 計 |
327,300 |
(2013/04/01 価格改定)
項 目 |
内 容 説 明 |
数量 |
単価 |
金 額 |
お別れ会企画進行 |
会食の手配や、火葬場からの移動手配、進行など
会食終了までの取り仕切り |
1 |
15,000 |
15,000 |
お料理 |
4,400円の懐石料理 10名分 |
10 |
4,400 |
44,000 |
飲物 |
実費分 計算上1人あたり1,000円で計算 |
10 |
1,000 |
10,000 |
小 計 |
69,000 |
合 計 |
396,300 |
※火葬中飲食は、火葬場のサービスがメニューをお持ちしますので、ご自由にお選びください
※このほかに休憩中飲食費、心付け(\8,000ぐらい)が掛かります
※死亡場所から火葬場内の保管所への距離は10km以内とします、超えた追加料金が発生します
※火葬場は、戸田葬祭場です。
選べるオプション価格表
項 目 |
料 金 |
備 考 |
お棺を変更 |
\10,000〜 |
布張りの棺や保存状態のよいお棺に変更できます |
ご遺影をカラーに変更 |
\10,000〜 |
カラー写真 |
花束 |
\10,000〜 |
棺の上に置く花束 |
お花(棺の中に入れるお花) |
\10,000単位で
|
基本の生花をボリュームアップしたい場合 |
霊安室 |
\7,000 |
24:00までに到着出来ない場合など |
僧侶(仏式各宗派)紹介 |
お布施として
¥50,000 |
火葬炉前にて読経をあげてくれる。僧侶をご紹介いたします。
ほかお車代を¥5,000〜10,000お包みください) |
神主(神道)紹介 |
御祭祀料として
¥70,000 |
神道の場合もうけたまわります。火葬炉前の承ります
このほかお車代として(¥10,000をお包みください)
※神道対応は、大祓い(神主さんがふる、みどりの大きな枝、紙のふさふさがついたもの)¥3,500、ほか玉ぐし(神前に供えるサカキの枝)1本¥350が掛かります。
|
牧師(キリスト教)紹介 |
御礼として
\50,000 |
キリスト教はプロテスタントに限り火葬炉の前でお祈りしてくださる牧師さんを紹介いたします。
ほかお車代を\5,000〜\10,000をお包みください
※火葬炉の前で献花に使うカーネーションは1本\350掛かります。 |
メーキャップ |
\70,000〜 |
見せたくない傷や状態の場合、専門家によりメーキャップにてできる限り修復いたします。生前の健康な頃を取り戻すための通常のメーキャップとしてもご使用になれます |
お骨バック |
\5,000 |
遺骨の持ち運びの際に遺骨を保護するためのご遺骨専用のバックです |
返礼品 |
¥500〜 |
ハンドタオル、クオカードなど当日会葬される人の返礼品、会葬御礼賓としてとして10個からご用意できます。(汎用喪主礼状付き)
|
寝台車料金 |
¥15,100〜 |
こちらにキロ数による料金表を表示します
お見積もりなどは、概算の¥15,100で計算させて頂いております |
以下の項目が必要ないと判断される方には下記のように料金を調整することができます。
このプランは最低限必要なものを取り揃えております以下の物品以外の削除は搬送及び火葬に不具合をきたす場合があるのでお受けすることはできません
割引き項目(不要な場合は料金から差し引きます)
項 目 |
割 引料 金 |
備 考 |
写真 |
\25,000 |
写真が必要ない場合、もしくは準備している |
お別れ用生花 |
\20,000 |
生花が必要でない場合、もしくはご自分で用意する |
後飾り |
\25,000 |
お線香をあげる用意や、お骨を飾る用意を自分でする |
飲食費 |
\7,000 |
火葬中をお茶のみで過ごされる場合 |
お別れ会企画進行 |
\15,000 |
ご家族で会食場の手配・進行をしていただけた場合 |
以上の全てを差し引きすると夢月ミニマム
¥304,300で出来ます
|
お支払方法
※ご精算は、一旦お布施をのぞく全費用を当社にて立て替えますので。葬儀終了後2〜3日以内にご請求書をお支払いする人にお送りいたします、ご請求書を確認ののち10日以内に指定口座までお振込みください。ご入金を確認後領収書をお送りいたします。
●夢月の基本的な流れについて
死亡当日 |
1 |
ご逝去 |
ご自宅 病院 |
葬儀社までご連絡ください |
2 |
納 棺 |
病院霊安室にて納棺 |
ドライアイスにて処置 |
3 |
移 動 |
寝台車にて移動 |
当社寝台車にて移動 |
4 |
安 置 |
火葬場保管室 |
ご逝去から24時間は安置 |
5 |
打ち合わせ |
|
お客様のご希望、手順の確認などを担当者が丁寧にさせていただきます |
6 |
火葬許可証 |
役所にて火葬埋葬許可書を取得 |
ご家族の方が死亡診断書を役所に提出。
もしくは当社で代行。 |
7 |
連絡 |
|
火葬時刻の15分前火葬場集合場所へ集まっていただくよう親戚などに連絡を入れます |
8 |
人数確認 |
|
火葬後会食する人数の確定 |
9 |
副葬品の準備 |
|
お棺に入れてあげたいものの準備をしてください |
翌 日(火葬を行う日) |
10 |
集合 |
火葬所に集合してください |
15分前には火葬場にみなさん御集合ください |
11 |
お別れ |
火葬炉前ホールにて
親族とのお別れ |
故人の好きだったもの、お手紙などを棺に納め。皆でお花を手向け最後お別れをします |
12 |
火 葬 |
火葬場にて火葬 |
ご遺体を火葬炉に納めます |
13 |
休憩 |
|
収骨まで約一時間お待ちいただきます |
14 |
収 骨 |
火葬場にて収骨 |
骨壷に収骨します |
会食(火葬後) |
15 |
移動 |
火葬場より収骨後
会食のため移動 |
徒歩2〜3分です。 |
16 |
到着 |
お店に到着 |
お骨・写真などをご安置します |
17 |
お別れ会 開式 |
司会 |
司会者(当社)より開式致します |
18 |
黙祷 |
|
|
19 |
献杯 |
|
食事の前に献杯をしていただきます |
18 |
会食 |
お食事です |
故人のことなど語らいながら会食です |
19 |
お別れ会 閉式 |
|
挨拶などで閉めましょう |
20 |
帰宅 |
|
全て終了、自宅に戻ります |
ほか手順などでわからないことがありましたら、担当者になんなりとお尋ねください
※火葬中飲食は、女中がメニューをお持ちしますので、ご自由にお選びください
●「火葬するときに大事な細かいポイント」
それでは「火葬するときに大事な細かいポイント」を皆さんにお伝えします。
よく読んで心配のない落ち着いた最後のお別れをお迎えください
○亡くなった場合すぐにお伺いいたします
他社の火葬プランでは、火葬だけということでお電話を頂いてスグに対応できない場合もあるようですが。当社火葬プランでは皆さんが一番不安な「亡くなった直後」から一貫してお手伝いをさせていただいております。
○火葬場の選択
火葬場は病院に近いほうがいいのか、自宅から近いほうが良いのか。その人の考え方によって変わります。「病院からはこの火葬場が近いけれど、みんなが集まるには不便」ということもございます。逆に「病院から近いほうがいいわ」や「自宅にお骨を持って帰るのだから火葬場が自宅から近いほうが便利よね」というケースも考えられます。
皆様の考え方やご希望にあった火葬場をお選びください。
○火葬が翌日に出来ない場合もございます
火葬場が休業日(友引など)で翌日に火葬が出来ない場合などは火葬は翌々日になります。
保管料やドライアイス代(一日¥8,400)ほど追加発生する事も御座いますのでご了承ください、又出来るだけご希望の火葬時間を申し込み致しますが、ご希望に添えない場合が御座います。
(死亡時刻より24時間以内は法律により火葬が出来ません、火葬時刻は24時間以降となりますので、午後3時から午前9時まで亡くなられたかたは翌々日の火葬となります)
○寝台車は夜間は夜間料金の追加がございます。
高速料金がかかる場合は実費(お客様負担)となります
夜間は約1.3倍の料金が掛かります。待機時間などもそれ準じます、寝台料金は国で指導された金額を寝台会社よりご請求になりますので。非常識に高額になることはありません。
○火葬場でご遺体の保管が出来ます。
戸田葬祭場はご遺体の保管ができます。ご自宅に戻らずに火葬場にてお棺におさめて24時間たてば火葬する事が可能です。保管混んでいて、ご遺体が預かれないといったことはまずありません、ご安心ください
○火葬許可書はお客様ご自身で取得なさるか当社代行を選択ください
死亡診断書を市・区役所に提出し火葬許可書を取得してください。
当社代行の場合は¥5,250にて請け負います。(死亡届の届出人の三文判をご用意ください)
○ご納棺について
ご納棺はご家族の方とご一緒に当社社員一名がお手伝いさせていただきます。
○人件費について
人件費は火葬場でのお迎え、簡単なお打ち合わせと火葬日の火葬場でのご案内(宰領)を想定しています。それ以外の業務につきましては一回三時間以内¥5,000追加一時間に付き¥1,500を頂戴しております
○葬儀会場について
火葬プランは、葬儀会場を使用しないことにより。式場使用料がかかりません。それにより料金を低料金に抑えています。控え室の使用は火葬中の休憩に限られていますので、着替えなどをする部屋はございません。
○読経について
読経は原則として、ご遺体を火葬炉に納めてからの読経となります。火葬場の決まりとなっていますので何卒ご了承ください。
○人数について
基本のプランでは、10人以下の場合を想定しており一般待合(椅子席¥420/人)を使用する想定になっています。10人を超える場合火葬場からの指導により、休憩室をとっていただくことになります。休憩室は華の間(30人部屋)で火葬場により華の間以外がある場合もございます。詳しくは担当者にお尋ねください。
尚、華の間使用の場合料金が¥14,175と火葬場女中さんへの心づけ¥3,000が別途かかります。
プランに参加できる人数には制限はございませんが30人以上の場合は火葬炉を占有スペースの広い特別室にする事をお勧めします。
会食(お別れ会)について
ご注文は火葬前日17時までに確定ください
人数が不確定な場合は少し多めに発注いただければ幸いです
会食については10人を想定してますが、それ以下でもそれ以上でも可能です。
(10人を超える場合は前項にある火葬場の控え室が変更になります。)
お料理の内容も3,150円からあります。
火葬前日までにお料理の数・金額内容は確定ください。
剣閣さんについて
|
戸田葬祭場の後会食は、実績数一番の剣閣で・・
お料理は以下から選ぶことができます
剣閣中華料理コースカタログ |
お手軽コース
3,000円 |
お手頃満足コース
4,000円 |
充実コース
5,000円 |
バラエティ満足コース
8,400円 |
ご紹介の剣閣さんの連絡先です。
〒175-0082 東京都板橋区高島平7-32-5
お客様ご予約専用п@03-3939-6750 |
おいしさに真心込めて 剣閣地図
遅れてくる方などにご参考にしてもらってください
このプランのご依頼は下記のお電話番号まで
お願いいたします。24時間年中無休で受け付けております
深夜に亡くなって場合も遠方でも
病院からでもご自宅からでもお電話ください、
24時間すぐに佐藤葬祭スタッフがお伺いいたします
このプランのご質問、お問い合わせ、ご依頼は
今すぐ下の電話まで
24時間スグに対応いたします
tel 03-3468-0949
おわかりにならないことがあればお問い合わせください
迅速にかならずご返信いたします
mail: info@sato1976.com
佐藤葬祭
東京都世田谷区北沢5−34−14

(有)佐藤葬祭
代表 佐藤信顕 |
ご挨拶
お葬式に小さいも大きいもありません
送る人たち、送られる人たちの気持ちにあわせて
良いお葬式を提供できれば良いと思います。
火葬だけのお葬式を当社は年間多数ご用命いただいていますので
お客様のご希望を十分反映する形でご提供する事が出来ます。 |
夢見プランページも、お客様の声・質問に答えたくさんの成長を遂げました火葬だけのお葬式ページを作り始めてから、数える事何十回も追加変更を繰り返し、日本一丁寧なわかりやすい火葬だけのお葬式ページを目指しています。わからないことがあればなんなりとご質問ください |
付録
※密 葬 |
遺族や近親者だけで、葬儀をする事を密葬と言います。
密葬という形式がある訳ではなく、対外的に密(秘密)にする事を密葬といいます
従来は、何らかの都合で葬儀が出来ない、準備期間が多大にかかる団体葬や社葬などの前の仮の葬儀や、ご遺体の保存状況を考慮しての葬儀に先立っての火葬のことを密葬と言いましたが、最近では密葬だけで葬儀とするケースも増えてきました
最近では個人の価値観や遺志を尊重し、密葬のみとする場合や、レストランセレモニーや、ホテルでのお別れ会に先だって密葬をするというのも珍しい事ではありません。
有名人では、渥美清さんや長谷川町子さんがまず密葬されて。死後数カ月たってから遺族によって対外的に公表されました。
密葬にする場合、まず第一に死亡のことは外に知らせず、火葬まで終わったあと後日あらためて通知を出します。
地方によってはまずお骨にしてから密葬を行う所もあり
佐藤葬祭では、様々な葬儀の形態に様々な希望に対応させていただくため、病院のお迎えから密葬の手配も承っております。ご相談ください。
■「密葬」についての基礎知識
上でも述べましたが、「密葬」と言う葬儀形態があるわけではありません。外に対して範囲を限定して葬儀および火葬をする事を「密葬」といいます
どこまでの範囲に声を掛けるのかは、主催者のご希望に添う事が出来ます
「密葬だから、仲の良かった友達を呼べない」などと言う事はありません
内々に葬儀や火葬をする事を密葬といいます
そしてこの内々と言う表現は。「本人と関係の深かったもの」と言う意味にあたると思われます
また。密葬と「無宗教葬」は別なものです
火葬のみであっても、宗教者を呼ぶ事も可能です。戒名などをつけていただく事も可能だと思われます
また、警察や病院など出入りのごく一部の業者には、密葬や火葬のみではなく通常の葬儀をする事を進めてきたり、団体出入り業者としてやっていくための経費が葬儀料金に反映して上積みされて高額になることや「密葬」は本葬を前提にやるものだと半ば強引に通常葬儀に話を持ってくるケースがあります。
当社でなくてもぜんぜんかまいませんが、密葬や火葬のみを望んでいるお客さまはなるべくなら事前に葬儀社に相談する事をお勧めしますし。良い葬儀社で、納得のいく密葬や火葬のみを行える事をお祈りいたしております。 |
葬儀・葬式・密葬topページへ
|