葬儀は家族葬にしたい、
でも家族葬って一体どうやるんだろうという人へ
ほとんどの人が家族葬とは何なのか、
わからないままご葬儀を依頼されます。
しかし葬儀には葬儀のコツがあるのです。!
![]() |
ご紹介遅れまして、私 佐藤葬祭の代表を務めております 佐藤信顕と申します。おじいちゃんの代から三代細々と続いている 町の小さな葬儀屋のを営んでおります。 今回は「家族葬」という言葉をしっているけれど、一体どうしたらいいの 何に気をつければいいのという方に向けての無料セミナーのご案内です。 |
1976年生まれ 辰年 一級葬祭ディレクター |
アナタは、こんな家族葬のトラブルを知っていますか?
なんで言ってくれなかったんだよ・・と亡くなった母の友人にいわれてしまう人 本人の希望通り、家族葬でやったのに 親戚からちゃんと皆さんにお知らせするべきじゃなかったの?といわれてしまう人。 実際にお葬式をしてから、うちに相談に見える人は結構いるのです。 また、他社で葬儀を挙げた方には家族葬でやったのにこんなに取られてしまったと 悔やむ方もたまにいらっしゃいます。 家族葬と言う言葉ばかり一人歩きしてしまい、きれいな営業トークや広告にひっかかって しまう人も多々いらっしゃいます。 このセミナーでは家族葬に於いて そういう営業トークや誇大広告に引っかからない方法をバッサリと切って教えます。 |
そんなトラブルに会わないために、
事前に知っておいて欲しい事があります
セミナーの内容は以下の通りです
家族葬という言葉の本当の意味 家族葬という言葉が生まれた背景、家族葬ってどういう意味なの? 家族葬で得をする人、損をする人、 どういう人が家族葬に向いていて、どういう事に気をつければよいのかという話 実際の家族葬のお金の掛かり方 実際に家族葬をやってみると、どのくらいお金が掛かるのかという仕組み 自由質問コーナー 話を聞いてみて、皆さんが聞いてみたい話に対しお答えさせていただきます。 |
一時間程度の短いセミナーです。
気軽に参加していただけるように無料で短い時間のセミナーにしております
このセミナーでは来ていただく方に
お約束させていただくことがあります
一つ、セミナーに来ていただいた方に会員の勧誘など一切の営業をいたしません 一つ、一般の方にわかりやすい言葉で、お話をさせていただきます 一つ、悲しくてくら~い話ではなく、できるだけ明るく実践的なお話をいたします |
<お申し込み>
会場地図・日程・時刻
講師: | 一級葬祭ディレクター ディレクター技能審査官 佐藤信顕 |
日時: | 9月12日(水) 9:45~11:00(受付9:30) |
開催場所: | 中野サンプラザ 中野区中野4-1-1 中野駅 徒歩1分 |
![]() 佐藤 信顕(さとうのぶあき) 佐藤葬祭 代表取締役社長 葬祭ディレクター1級 葬祭ディレクター試験官 |
1976年、東京・世田谷区で80余年続く葬儀店に生まれる。 大学在学中、父親が病気療養の身となり、家業を継ぐため、大学を中退。 20歳で3代目となり、以後、葬儀現場で苦労しながら仕事を教わり覚えて、 現在「天職に恵まれ、仕事も趣味も葬式」というにいたる。 年間200~250件の葬儀を執り行い、テレビ、週刊紙の取材も受ける 取材履歴 読売新聞、産経新聞,朝日新聞、東京新聞、週刊文春、TBSラジオ、日刊フジ、フジテレビ、TBSテレビ テレビ東京、岩波新書 斉藤みねこ、鎌倉新書「仏事」、ムック、サイゾー、 JNEWS、成美堂出版 「大人の男のビジネスマナー」 ほか多数 著作監修 葬儀・法要会葬者のためのあいさつ・マナー 池田書店 日本人として心が豊かになる家族と自分のお葬式 青志社 |
セミナー風景
配布した資料を確認してもらう講師
50人の会場に目一杯いらっしゃいました
こちらか見ても、こんなに沢山
もう葬儀の話はタブーという時代じゃないですね
<お申し込み>
セミナーに参加した人の声を一部ご紹介させていただきます
セミナーの最後にアンケートを取っていますので
その時のアンケート内容になります
以前、当社セミナーに参加した方の声
・家族葬と一般層の関係について理解できました。(匿名希望) ・印刷物が良かったです、説明が良かったです。(匿名希望) ・概略がわかりました、よく検討してみたいと思います(匿名希望) ・私は初めてセミナーに伺いましたが、大変よく理解できました。また、ご相談させていただく事がございましたら宜しくお願い致します(松本様) ・一般葬と家族葬の差異が良くわかりました。特に死亡連絡を行った方がいい範囲が参考になりました。(NS様) ・近所に住む年配の方に葬儀は500~600万円かかると聞いて、どうしてそんなに掛かるのか不思議でしたので、今日のセミナーに伺いよくわかりました。又ランクがあることもわかりました。今日の資料でよくわかりました。大変勉強になりました、ありがとうございました。(匿名希望) ・心配で不安なことがあり、葬儀社のセミナーに参加させて頂いたのはこれで三社目です。わかりやすかったというのが一番の感想です。また別の機会に直接相談に乗っていただきたいと思いました。宜しくお願いします。(匿名希望) ・亡くなってから、葬儀に至るまでの流れが明解になりました。何も知らなかった時よりも、葬儀屋さんに相談に行きやすくなったと思います。(なにを聞けばいいのかもわからなかった物で・・・・)とても役に立つお話でした。(匿名希望) ・こちらこそありがとうございます。直面した場合の心のケアとか専門家のアドバイスを聞ける時間を改めて設けて欲しいと思います。(匿名希望) ・お話にあったように、義母がなくなった時、すすめられるがままに病院の紹介の葬儀屋さんにお願いして、初めての事で良いも悪いもわからず居ました。お話をうかがってとっても参考になりました。(匿名希望) ・わかりやすい話で勉強になりました。(多田保様) ・自分たちが考えていた死後の問題が社会的に認知される形だということがわかり安心できた(匿名希望) ・知らない事ばかりでしたので、お話を伺うだけでも勉強になりました。まだまだお話等をお聞きしたいと思います。(TK様) ・葬式について今まで考えた事はなかったのでですが、チラシを見て参加しました。死について考える良い機会になりました。ありがとうございました。(匿名希望) ・長年待っていた(こんなのがあったのだ)私にはぴったりだ。(KS様) ・大変参考になりました。今日は帰ってじっくりと自分の考えを探りたいと思います(匿名希望) ・非常に分かりやすい(YU様) ・非常に参考になりました(KW様) ・大変勉強になりました。ありがとうございました。都合で出席が途中になりまのでとても残念に思っています。又の機会を期待しています。(KI様) ・今迄、数回喪主を務めましたが、理解に苦しむ料金で不信感を募らせて居りましたが、本日のセミナーは大変参考になり、出席してよかったと思います。(YT様) ・費用の内容が分かり助かった。その他事前に決めておく事が分かりました。(MO様) ・毎回絵葉書ありがとうございます。本人がどうした以下話し合う事をためらわずにしておく事が大切である。なかなか話すタイミングがつかめないでいたが、誕生日などをきっかけにしてみたい。地方での親戚、ご近所が取り仕切る葬儀に頭を痛めているので、知識を得に伺いました。夫が月末忙しいため代理で来て話が聞けてよかったです(EH様) ・セミナーの内容及び資料が具体的で分かり易く、大変参考になりました(TO様) ・以前、葬儀の知識がまったくなく親族の葬儀をしましたが、このような知識があればもっとスムーズに行えたんだと思いました。(匿名希望様) ・伺ってよかったです、ありがとうございました(A様) ・具体的な話で大変参考になりました(匿名希望) ・家族葬についてどのようなことなのか、認識することが出来てよかったと思います。(匿名希望) ・家族葬という言葉が、他人様の参列を排除するかのような感じがありましたが、納得です。家族との話題に加えたいと思います(HA様) ・家族葬でも費用が多く掛かる物だと思った(SA様) ・ストーリーが良くできていて、参考になりました(匿名希望) ・家族葬の意味をしりたくて、伺いました。よくわかりました(匿名希望) ・家族葬の大体の内容が分かりよかった、当家は神葬のため、又田舎に霊園がある為、田舎の神主と相談するべきと気持ちが変わり、良い講義と思う、良かった。細かい事は御社に相談?お願いしたい。(TN様) ・私の家族構成での葬儀については、息子に迷惑をかけないようにと考えています。余り多くの葬儀にも出遭うことなく細かい事を知らず参考になりました。戒名の事などで御社の方へご相談に伺いたいと思います(匿名希望) |
郵便、メール、FAX、お電話にてお申し込みください。 1、お名前 2、ご住所 3、お電話番号 4、参加人数をお知らせ下さい 回数重ねるごとに参加人数が増えておりますので予約をお願い致します。 |
申し込み先 メールでの申し込み Eメール:info@sato1976.com 件名を「家族葬 セミナー申し込み」でお願いします。 郵便の場合 郵便番号155-0031 東京都世田谷区北沢5-34-14 有限会社佐藤葬祭「家族葬セミナー申し込み係」まで お電話の場合 電話 03-3468-0949 FAXの場合 FAX 03-3468-0958 |
もちろん席の空きがあれば、飛び込みで来られる方も大歓迎です 日程の都合があわない方も資料だけでもお送りさせていただきますので、 「ちょっと日程の都合があわないのだけれど、資料だけでも送ってください」と お申し付けください。 |
葬儀・葬式・密葬の佐藤葬祭topページへ |
このページに関するお問い合わせは、 東京都世田谷区北沢5-34-14 佐藤葬祭 tel 03-3468-0949 もしくは info@sato1976.com までお願いします |